どうなる?電気製品の輸出
2014年04月17日
新たな輸出基準、スタート
ゴミでなく「中古」証明必要に
4月1日からいよいよ、環境省が定めた輸出時における「中古品の判断基準」の適用が始まった。厳しい制度に、電気製品の販路を海外に持つリユース企業は対応に追われている。
『輸出しているのは、ゴミではなくて中古品』。電気製品を海外に販売する事業者は、その証明をしなければならなくなった。
リユースに適さない電気・電子製品が中古になりすまして流出するのを防ぐためだ。
「中古品」とされるための基準は厳しく、「破損や汚れ、打痕が無いこと」や「通電検査を実施し正常に作動すること」をひとつひとつの製品で求める。最もやっかいなのが、これらの基準をクリアしているかどうか製品ごとに記録し、その内容を提出可能な状態にしておく必要があることだ。つまり、コンテナの中に入れた全ての製品に関して、製造年・型式・メーカー・状態を記した書類をつくるという大きな手間がかかることになる。
PC1台500円コスト増
中古PC大手のアンカーネットワークサービス(東京都葛飾区)の碇隆司社長も、「これから大変です」と唇を引き結ぶ。
同社は年間1.8万台の中古PCを海外に輸出しているが「PC1台につき200〜500円のコスト増になるのでは」と話す。「人を増やしてでも対応するしかない。大変ですが乗り越えるしかないですね」。
同社が加盟している、情報機器のリユース・リサイクル団体のRITEAでは、現在協会として独自の仕組みをつくるかどうか検討を重ねている。
その方向性は意外にも「より厳しく」だ。「来年5月にCOP12が開催されます。ここでよりバーゼル法(廃棄物の越境に関する国際的取り決め)が厳しくなる可能性があります。それを見据えて、先取りした話し合いをしています」(小澤昇専務理事)
具体的な方策はまだ決まっていないが、「輸出がよりクリーンになった方が、安心して取り組めるようになる」という考えだ。
341号(2014/04/10発行)9面